好天の週末。仕事のないのは数ヶ月ぶりくらいの(^^;) ゆっくりと寝て遅くに起きた日経朝刊を読んでいたら日曜紙面のNIKKEI The STYLEが「森鷗外の『小倉日記』をたどる 中年の挫折と晩年の奮闘」。
前回エントリしたように鴎外は好きな作家で、関心をもって読むうち、予定のない好機と思い付いて14時過ぎに小倉を目指す。高速で1時間20分、2時間半の滞在ながら、鴎外旧居~小倉城~松本清張記念館の散策ができた。
小倉は、5年前の盆頃の土日に仕事で研修視察に出向いて以来。小倉城近くのホテルに泊まっていたので、夕暮れ、歩けて(ジョグ)いたものの、当然、城内には入れなかったので今回、4年半越しに叶えられてよかった。同じくその時に立ち寄れずに残念だった清張記念館も今回しっかり。当時、道沿いに見ていたので、今日もいったん通りに出て数百メートル歩いたが、ぐるっと廻ってみたら、小倉城から30m先に隣接していることを知る(^^;)
当時の視察というのは、その年から山口でも始めることにしていた研修で(自分の職場は主催研修がとても多くて先週日曜も昨年に始めた医師向け研修だったり、最近も来年度の新たなものや追加などで調整中とせわしない)、福岡県の厚意をいただき色々と参考にすることができた。今年度が5回目の実施で事業自体も、その後、法律が新たに制定されたりと重要度の高いものになっているが、山口の研修が評価をいただけているのもこのときに多くを学べたから。
泊まった宿や小倉城など、そんなことも思い出しながら今日は仕事を気にせず(そうはいえ、思い出してるわけだが)束の間の小倉滞在を愉しむことができた。鴎外の生地津和野の方は相当頻繁に行っているが、小倉城と清張記念館もまだ十分見切れていないので、今後は時々、小倉に出向いてみようと思う。