年度最初で最後
記録 2時間58分08秒(1.25.47-1.32.21)
練習できてない&睡眠とれてない中では十分過ぎる大満足の結果。練習できる環境にならない限りサブ3は相当至難(レースエントリもなかなか)…で、もう最後かものつもりで20数キロ以上は1年間未知の距離、終盤失速して抜かれまくりながらも、結果的には前半不安なくらいペース上がってしまった貯金が生きてくれた。
海響は44歳時の10年前から出場し始めて、なぜかサブ3の回数は33歳で初出場した防府よりも多い(ことに4ヶ月前くらいに気付かされ)。応援や大会運営の良さに加え、起伏と変化のあるコース、昨年の防府でも寒くて身体が冷え込んだ自分の体質的に温かいうちの開催その他…が自分にはいいみたいだ。
ただもちろん今回は相当無謀で甘い挑戦だったので、ダメージも大きく、Sブロック更衣所入口の階段1段目で激しく左ふくらはぎが痙攣してしまい、次いで右足は脛の前と横が吊り、さらに腰も内転筋も連鎖して…で5分以上動けなかった(*_*) ランナー次々帰ってくる中、練習していないとこうなる見本のような、情け無いことしきり( ´Д`)
あと今回は久々レースでしばらくぶりに会えた方がたくさんでしたが、5、6年前くらいから? お互いがそれぞれに相手の話をきいていて(笑)、という方がいて話しかけていただけました。年もほとんど同じで走り始めたのはだいぶ遅いながら今はもう全くかなわず、ですが、いい励みになります。
そんなこんな快晴だった一日、往復道中は3日の松田聖子三昧の録音聴きながら、でドライブも楽しみ。年度内のレースは、防府も再々延期された3月の東京も仕事ほかで出場は難しいので予定なし。ひとまず記録が残せて本当に良かった。
好天の一日
道下美里選手ゴールドポスト
お疲れ様でした。
仕事で練習がままならない状況の中、海響の難コースでサブ3。
いつもその時の全力を尽くす姿はさすがです。
久しぶりに多くの知り合いに会えた大会でしたが、逆に会えなかった方も多く、でも羊さんとはお会い出来て嬉しかったです。
みっちーとはなぜか会場入りしてすぐに会うことが多いです(^^)
タイム・順位ともさすがでしたね!
それでも、みっちーを上回る50代選手や、その他50代選手の活躍が目立つので、来シーズン以降になるかもしれませんが、また自分も頑張りたいと思いました。