防府読売マラソン 結果
3.14.55
(1.20.07-1.54.48)昨年同様、後半潰れる情け無い結果。
ここ2年の反省を踏まえて前半はだいぶ抑えて走っていた、ハーフまでは十分余裕のあるペースだったが、それでもこの落差。
考えられることは色々あって、5週間前に一度、40km走ができていたのだが不十分で、9月にやっと200km超え、3~8月は100km未満もあるなど、年を通じて全然足りなかった、直前2週間で足の痛みが出て(これも10、11月に一気に質量上げすぎのせい)走れなかったこと、あと今日の天候もトップ選手にはともかく、年々、寒さに耐えられないage の身にはとても寒かったこと。
35km以降はだいぶ歩いてしまう。開催と出場できること自体がとても貴重な機会、歩くような無様な姿は見せたくなかったが、寒さと筋力不足とで太腿から痙攣するなどどうしようもなかった。
もう少し、うまく走りたかったなと思いつつ、走ることにこれ以上の力と時間は注げない今の環境では、これが精一杯。マラソンのためでなくとも、切実に休息と睡眠とオフの日が必要と実感。でも明日からも等々、しばらくは無理そう・・
ともあれ、レースに出向くときからレースの開催されたことには感謝しきり。今日も相当寒かったし・・、大会役員等の皆様、本当にありがとうございました。こんな状態(&結果)ながらも走らせてもらえたのは、とても嬉しかったです。

スポンサーリンク
comment
ひつじさま
防府マラソン、お疲れ様でした。
練習不足ながら最後まで完走できてすごいです。わたしは坐骨神経痛など故障の繰り返しで充分な練習が出来ておらず、マラソンをやめようかなと何回も考えたことがありました。
ひつじさんのブログを拝読し、とても励みになり、出来る範囲で練習を継続しています。いつもありがとうございます。
また走れるようになったら、ひつじさんと一緒にレースに出れたらと思っています。応援しています。
第69回福岡国際で出会ったデフランナーより
デフランナーさん、お久しぶりです。
また、コメントありがとうございます。
坐骨神経痛や故障の繰り返し、つらいところですね。
練習熱心なゆえのことと思います。
坐骨神経痛はなかなか難しい症状ですが、いつか快方に向かうはずです。
私も近年は思うように練習できませんが、また大会で会えることを期待してマラソンは続けていようと思います(^^)
お疲れ様でした。
後半そのタイムになった状態はかなりきつかったと思います。
その状態でも完走されたのはすごい。
さすがです!
みっちー、ありがとうです。
ケガが長引いていたようでもどかしかったと思いますが、好転に向かっているようで何よりです。
2019東京、2019防府、2020防府、と情け無い結果が続いていますが、いつかまたみっちーの背中を追うことができるよう、気持ちだけは失わないようにしておこうと思います!