海響マラソン無事に完走
95点
記録 2時間47分51秒(1.22.33-1.25.18)
昨日書いたとおりに前後半差3分内にとどめた(2分45秒)ので十分な健闘、合格点となる90点。海響は後半の方がアップダウンの多いことを考えてプラス5点。
土日挟んで10日連続勤務、毎日がヘビーな日々、レース前夜まで仕事のことなど考えていると寝る方も寝付けず、な疲労どっぷりな状態でスタートラインに立ったが、お祭り色の強い大会に助けられて予想外に頑張れた。
最初の1kmから3分50秒かかり、5km19分も難しい、中間点手前からは20分弱の集団にも遅れてしまうのが今の実力ながら、それはそれなりにこれ以上は今の力的に無理、な走力を経験値でうまくまとめられた方(^^;)
マラソン界を席巻してるヴェーパーフライを遅まきながら自分も初めてレースで使ってみた。満足しているタイムなのでよかったともいえるが、走っている最中はやはり、うまく履きこなせていない、自分には合わないような違和感をずっと感じていた。
ともあれ、2日前から30数年ぶりに聴いた"Girls Just Want To Have Fun"を脳内にエンドレスで流しながら、でも、腕振りは正しく、の Boys,too 「楽しんで」。元々この曲も仕事が済んだら! なので、息抜き、には程遠いが、仕事疲れをぶっ飛ばしてくれるのはそれ以上の疲労感なイベント? 全身での気分転換を試みるのは大事だと思う。
夜は楽しく賑やかに打ち上げ。

ゴール前
スポンサーリンク
comment
お疲れ様でした!
流石の走りでした!!
私も前後半の差が3分以内の時は自分に合格点をあげます。
失速しても粘りきった時にはだいたい3分以内なので。
海響のコースは後半の方がアップダウンが多いから、元々後半の方がタイム落ちやすいですし、3分以内はすごいです。
残念なのは、私自身がDNSだった事。
一緒に走りたかったです。
また宜しくお願い致します。
みっちー何箇所もの応援ありがとうございました!
海響マラソンは結果はともかく、出走が楽しい大会なのでDNSはつらかったろうと思います。
万全でない状態でも今のみっちーにはかなわないと思いますが、回復後の防府でまた挑戦できることを楽しみにしています。